HUKKATS hyoro Roc

綺麗好き、食べること好き、映画好き、音楽好き、小さい生き物好き、街散策好き、買い物好き、スポーツテレビ観戦好き、女房好き、な(嫌いなものは多すぎて書けない)自分では若いと思いこんでいる(偏屈と言われる)おっさんの気ままなつぶやき

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

『もうすぐ春ですね』

誰の歌だったか“♪もうすぐ春ですね♪”という歌があったと思います。(キャンディーズだったかな?)。昨日、今日の関東地方のぽかぽか陽気は、一体何なのでしょう? 寒に入ってから、三寒四温どころか一寒六温の感じ。今日夕刻、通りすがりの公園の梅の木はも…

『クラシック千夜一夜(宮城谷昌光著)』散読

昨夜(2020.1.29.)夕食後、何気なく家の書棚を見たら「クラシック千夜一夜」という集英社新書が目にとまりました。自分が買った覚えは無い、見たこともない。家内に聴いても分からない。1999年発行と書いてあります。とにかく目を通してみようと思ってペー…

『ドミンゴ』コンサート

今日火曜日(2020.1.28.)ドミンゴを聴いてきました(19:00~@有楽町、国際フォーラムホールA)。裁判にまで発展したというスキャンダラスな話題で、いろいろ論議を呼びましたが、結局コンサートは中止になりませんでした。今回は以下の理由から、聴きに行く…

映画『蜜蜂と遠雷』鑑賞

日本アカデミー賞作品賞受賞映画「蜜蜂と遠雷」を観てきました。かなり以前からあちこちで上映されていたことは、知っていたのですが、忙しくてなかなか見に行けませんでした。今回「日本アカデミー賞受賞」を機にやはり見ておかなくてはなるまいと思ったも…

『幻想芸術の系譜』

今年は暖冬なのでしょうか?まだ1月だというのに、生垣の新芽が伸びてフレッシュな葉をつけ始めています。そう言えば数日前の暖かい天気のいい日に、いわし雲(通常は秋の雲)の様な雲が送電線上にかかっているのが見えました。横浜は暖かいですね。 ところ…

『第130回東京フィルハーモニー定期演奏会(続き)』…幻想交響曲

昨日の続きです。 休憩の後は、オーケストラの演奏でした。指揮バッティストーニの東京フィルハーモニー管弦楽団、③ベルリオーズ作曲『幻想交響曲』の演奏開始前に、オケ編成が増強され、見た限りでは、コントラバス、ビオラ、ヴァイオリン、ハープ(Hp.)、…

『第130回東京フィルハーモーニー定期演奏会』…ラフマニノフのコンチェルトと幻想交響曲

昨日木曜日夜に、アンドレア・バッティストーニ指揮の東フィル130回東京オペラシティ定期シリーズの演奏を聴いてきました(2020.1.23.19:00~)。演奏曲目は、①ラフマニノフ作曲『ピアノ(Pf.)協奏曲第3番ニ短調Op.30』 Pf.演奏は阪田知樹。③ベルリオーズ作…

『ハプスブルグ展』鑑賞

懸案だった上野の『ハプスブルク展』をやっと見てきました。かなり前から開催されていることは知っていましたが、なかなか時間が取れなく見られませんでした。昨年12月15日に丸の内でジャズ鑑賞会を聴きに行った時、終了後上野の西洋美術館まで足をのばした…

NHK『ららら♪レストラン』を見ました

NHKEテレで金曜日の21時から「ららら♪クラシック」という番組を放送していますが、先週1月17日は・「ららら♪レストラン」と題してピアニストの清塚信也が、作曲家の愛したクラシック音楽に纏わる料理を紹介し、作曲家のエピソードを交えて、ピアノ…

『残り実、残り葉、残りばな』

一昨日土曜日(2020.1.18.)は、一日中天気が悪く、みぞれ混じりの冷たい雨が降っていました。急に冬になったみたい。おー寒ぅぅ!電気アンカを蒲団に入れて寝ました。(大昔は、炭火を入れるアンカがあった様な気がします。)ところが夜が明けると翌日曜日…

『室内楽演奏会』…夜クラシック最終会

昨日金曜日、シューベルト3曲と、バッハ、ドビュッシー各1曲を五重奏、三重奏、独奏で演奏するコンサートを聴いてきました(2020.1.14.19:30~@文京シビックホール大ホール)。演奏者は、固定的な室内楽奏団ではなく、気が合った仲間が時間の都合がつく時…

『演奏会場までの1風景(続き、写真)』

東京駅中商店街 日本百貨店 STATION WORK フロア マップ 後楽園観覧車 禁煙パトロール モッツィレラ蕎麦

『室内楽』演奏会場までの1風景

今日は、若手の演奏家による室内楽、しかも好きなシューベルトを中心に演奏するというので、会場のある東京、文京シビックホールに行きました。東京駅で地下鉄丸の内線に乗り換えたのですが、地下の東京駅は暫く振りだったので、その変貌振りには目を見張り…

『ウィーンフィル・ニューイヤーコンサート』テレビ鑑賞

毎年恒例のウィーンフィルの元旦のテレビ放送、今年は他の用事で見れそうなかったので、録画して置いて後で見ようと思いましたが、忙しくてなかなか見れませんでした。時間の合間に少しずつ見て、1月も上旬が終わる今頃までかかりました(もうニューイヤーで…

『芥川賞、直木賞』受賞発表

今テレビを見ていたら、芥川賞と直木賞の選考会が東京で開かれ、芥川賞は古川真人さんの『背高泡立草』、直木賞は川越宗一さんの『熱源』が、選ばれたというニュースが入って来ました。昨日、「泉鏡花文学賞」について触れましたが、歴代の「泉鏡花文学賞」…

『龍蜂集』…近代幻想文学の原点

昨年10月に『龍峰集』という本が刊行されました。この本は、泉鏡花(1873~1939)著、渋沢龍編、山尾悠子解説、古村雪岱装丁・挿画で成立ち、結構分厚い(500ページ)ハードカヴァーの泉鏡花選集です。 鏡花の文学が1970年代に再評価される契機の一つとなっ…

『東京音楽コンクール優勝者コンサート』

今日、月曜日(成人の日)東京文化会館で毎年行なわれる表記コンサートを聴いてきました(2020.1/13.15:00~)。曲目は①ロドリーゴ作曲『パストラル協奏曲』演奏者:瀧本実里(木管部門優勝・フルート)②ヴェルディ作曲『仮面舞踏会』より”永久に君を失えば”…

『鎌倉・江の島ハイキング』…妙音弁財天

昨日土曜日(2019.01.11.)、江ノ島ハイクに行って来ました。ルートは鎌倉駅前から若宮大路に出て、鶴岡八幡宮とは反対方向の一の鳥居(海方向)に進み、国道134号線にぶつかったら海岸線に沿って江ノ島に向けて歩く平坦な道(車道に平行な護岸の上の遊歩道…

『ふたつの太陽』

今年の冬は暖冬なのでしょうか?関東地方では連日晴れの日が続き、いい天気の地域が多い様に思われます。時々雨は降りますが、平地では雪にはなりません。平均気温も高いかな?そう言えば昨年は「木枯らし1号」は結局吹かなかったのですね、関東地方では。地…

『Trio Ace』古楽器演奏会(続き)

昨日聴きに行った豊洲シビックセンターホールでの古楽器演奏会の(続き)です。このホールのある豊洲地区について、若干捕捉説明しますと、最近では「豊洲」=「中央卸売市場」、即ち築地市場の豊洲移転で注目を浴びた地区の近傍ですね。その昔はIHIの根…

『古楽』の楽しみ

NHKFMラジオで、「古楽の楽しみ」という番組を放送していますが、今日は将にその類い、いつもとは趣きの異なった音楽会に行って来ました。「Trio Ace」と称した古楽器によるピアノ三重奏団による演奏でした(2020.1.8.水19:00~@豊洲シビックセンターホール…

『神明社(しんめいしゃ)』詣で

今週の日曜日、正月5日(2020.1.5.)に初詣に行って来ました。行先は横浜市保土ヶ谷区にある「神明社」です。横浜市内に「神明社若しくは神明神社」と称するものは、神職常駐5社及び平時神職不在社合わせて36も有り、その中で保土ヶ谷の「神明社(旧伊勢神宮…

『ベートーベンピアノ協奏曲全曲演奏』アンドラーシュ・シフ演奏会NHK放映

NHK、Eテレ(2チャンネル)の「クラシック音楽館」という番組(日曜21:00~22:00)で、ピアニスト、サー・アンドラーシュ・シフがベートーベンのPf協奏曲全曲を演奏した模様を取り上げています。第一回目は既に1月5日(日)に放送済みで 、ベートーベン作曲…

『ショパンバラード全曲演奏』仲道郁代のバラード

昨日土曜日(2020.1.4.)仲道さんの演奏するショパンのバラードを聴いて来ました(13:30~@ミューザ川崎)この演奏会に行ったのは、昨日(1/4)の記事『全曲演奏会の魅力』に書いた一般論的動機の他に確固とした動機が別にありました。それは昨年5月に、日…

『全曲演奏会』の魅力

昨年来、自分の音楽鑑賞の傾向として、『連続演奏会』を優先して聴きに行く回数が増えていることがあります。昨年は、バッハ無伴奏Vn. Sonatas&Partitas連続演奏を二回、ブラームスVnソナタ1~4番、音楽大学オーケストラ、ベートーベン全交響曲1~9番、そう…

『1~9交響曲半日で演奏』コバ研ベートーヴェン全曲演奏会

大晦日の2019.12/31(火)東京文化会館で小林研一郎さんがベートーヴェンの交響曲を1番~9番まで全曲を振るというので、聴きに行きました。この演奏会は今年が初めてでは無く、以前から毎年行っているそうですが、確かコバケンさんは80歳近くのご高齢の筈で…

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。年末から東京近辺はいい天気が続いています。 大晦日にはベートーベンのシンフォニーを全曲聴いて来ました。疲れました(後日記録は書きます)。今年も様々な音楽が聴けますように! 『人気オペラ椿姫』 今年9月にミラノス…