2024-01-01から1年間の記事一覧
これは、日本を代表する政治思想学者の一人だった、丸山眞男教授の直弟子である中野雄氏が、丸山生前時に接触・交歓の中で受けた、彼のクラシック音楽に関する造詣の深さの印象を、ある種感動の気持ちから記した記録であり、丸山の政治学者としての存在とは…
1年の年末の日になってふっと思うことは、この1年間も、コンサート通いとその記録を書くことなどや他事にかなりの時間と労力を取られ、本をまんぞくに読むことが少なかったナーという反省です。いつも年末年始の休日には、纏った時間を読書に充てられるので…
【主催者言】 寒い冬の日、特にクリスマスシーズンは、多くの作曲家にインスピレーションを与え、魂のこもった瞑想的な作品が生まれました。このプレイリストでは、祝祭の季節にふさわしい音楽をセレクトしてお届けします。クリスマスのために書かれたコレッ…
12月24日(火)はクリスマス・イーヴ。その日の午後東京文化会館の都響・第九演奏会に行った後で、友人(男性:うちの上さんより古い付き合いです)と待合わせし、夕食を取りながら、旧交を温めました。今回の第九演奏会はスタートが14時からだったの…
〇都響 スペシャル「第九」【日時】2024.12.24.(火)14:00〜 【会場】東京文化会館 【管弦楽】東京都交響楽団 【指揮 】小泉 和裕 【出演】ソプラノ: 迫田美帆、メゾソプラノ :山下裕賀、テノール :工藤和真、バリトン :池内響合唱 :新国立劇場合…
〇都響 スペシャル「第九」【日時】2024.12.24.(火)14:00〜 2024.12.25.(水)19:00〜 [2024.12.26.(木)19:00〜] 【会場】東京文化会館 [サントリーホール] 【管弦楽】東京都交響楽団 【指揮 】小泉 和裕 【出演】ソプラノ :迫田美帆 メゾソプラノ …
今日12月22日(日)は今年最後の『庚申(こうしん=きのえさる)』の日。「庚申」は十干と十二支が組み合わされて毎日に振り分けられているその一つなのですが、約60日に一回まわってきます(10と12の最小公倍数)。年間に365÷60は約6(回)有…
【日時】2024.12.21(土)た14:00〜 【会場】横浜市戸塚区役所さくらプラザホール 【出演】若林顕(Pf.)鈴木理恵子(Vn.) 〈Profile〉 〇若林顕 日本を代表するヴィルトゥオーゾ・ピアニスト。ベルリン芸術大学などで 研鑽を積む。20歳でブゾーニ国際ピアノ…
今日12/21(土)は二十四節気の冬至です。暦書に依れば、❝冬至は旧暦十一月子の月の中気で、新暦十二月二十二日ごろです。この日、太陽が赤道以南の 半球の最も遠い点に行くため、北半球では太陽の高さが一年中で最も低くなります。そのため昼が一年中で一番短…
〇N響ベートーヴェン「第9」演奏会2024 【日時】2024.12.18.(水)19:00〜 【会場】NHKホール (東京都渋谷区神南) 【管弦楽】NHK交響楽団 【指揮】ファビオ・ルイージ【曲目】ベートーヴェン『交響曲 第9番 ニ短調 作品125《合唱つき》』 【出演(ソリスト…
〇N響ベートーヴェン「第9」演奏会 【日時】2024.12.18.(水)19:00〜 【会場】NHKホール (東京都) 【曲目】ベートーヴェン『交響曲 第9番 ニ短調 作品125《合唱つき》』【指揮】ファビオ・ルイージ 【出演】 ・ヘンリエッテ・ボンデ・ハンセン(ソプラノ) …
【日時】2024.12.15.(日)14:00~18:00(終演予定) 【演目】R.シュトラウス「ばらの騎士」全三幕(演奏会形式)独語上演/日本語字幕 【所要時間】第1幕(74分)休憩(20分)第2幕(60分)休憩(20分)第3幕(66分)4時間。 【管弦楽】東京交響楽団 【指揮】…
【主催者言】 キーシンは、その音楽性、深く詩的な解釈、類い稀な演奏技術により、当 代の、そしておそらく歴代のピアニストの中でも、とりわけ才能に恵まれた者 のみに相応しい尊敬と称賛を得てきた。彼は世界中で人気を博しており、 これまでに、アバド、…
【日時】2024.12.12.(木)19:00~ 【会場】東京オペラシティ・タケミツメモリアル 【管弦楽】ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団 <Profile> Die Deutsche Kammerphilharmonie Bremenは、ドイツ・ブレーメンに本拠を置く室内オーケストラである。芸術…
《東京工業大学官弦楽団出身者による弦楽等アンサンブル演奏会》 〜第二回弦楽の饗宴〜 【主催代表挨拶】 本日は「第二回弦楽の饗宴」にご来場いただき、誠にありがとうございます。今回こ のような形で演奏会を開催できますことを大変嬉しく思います。 本演…
新暦12/7(土)は二十四節気の『大雪(たいせつ)』です。歴書によれば、❝旧暦十一月、子(ね)の月の正節で、新暦十二月七日頃にあたります。もう山の峰々は積雪に覆われ、平地も北風が吹きすさんで、いよいよ冬将軍の到来が感じられます。❞とあります。 確かに…
テアトロ コロン(ブエノスアイレス)の新しい音楽演奏の映像が、配信されました。今回は、ピアノとオーケストラに依るPiano Concert でした。オーケストラは Orquesta Filarmónica de Buenos Aires 、ピアノ演奏は Lucía Caruso です。全く知らない若い女流…
またもやキーシンは見(魅)せてくれました。 ⭕️飛翻する表現力、溢れ出すエネルギー!! ⭕️目立ち難い27番を輝かせた魔術師!! ⭕️彫りの深いショパン描写ーショパンの喜怒哀楽をかくも深く掘り下げ描いた夜想風景は見たことなし!! ⭕️魔術師キーシンの…
今日12月2日は19時から、サントリーホールで「エフゲニ・キーシン」の演奏会を聴きに行きます。キーシンの来日公演は2021年月以来3年振りです。その時は、ミューザ川崎で聴きましたが参考までその時の記録を如何に再掲して置きます。またそれ以前…
パリ・オリンピック開会式で、ピアノを弾いたカントロフ、雨が降りしきる中での演奏でした。 カントロフは、22 歳で挑んだ 2019 年の第16回チャイコフスキー国際コンクールにおいて、フランスのピアニストとして初めて優勝。同時にコンクールの歴史上3度…
【日時】2024.11.28.(木)19h〜 【会場】NHKホール 【曲目】 ①バートウィッスル『サイモンへの贈り物』2018 (曲について) 長きにわたって、イギリスの音楽界を牽引し続 けたハリソン・バートウィッスル(1934-2022)。ク ラリネット奏者として音楽活動をはじ…
【日時】2024.11.26.19:00~ 【会場】サントリーホール 【管弦楽】バイエルン放送交響楽団 【指揮】サー・サイモン・ラトル(バイエルン放送交響楽団 首席指揮者)Sir Simon Rattle, Chief conductor 〈Profile〉 納得のカリスマ性、実験することへの愛、現…
【日時】2024.11.24(日) 17:00〜 【会場】ミューザ川崎シンフォニーホール【管弦楽】バイエルン放送交響楽団 【指揮】サー・サイモン・ラトル(バイエルン放送交響楽団 首席指揮者) Sir Simon Rattle, Chief conductor 〈Profile〉 納得のカリスマ性、実…
以下の通り、ラトル指揮バイエルン放送交響楽団が、ブルックナーの交響曲第9番を極最近演奏した模様を、配信で見ることが出来ました。 この曲は明日(11/24 日)、同指揮者と交響楽団が来日し、ミューザ川崎でも演奏しますので、聴きに行きます。 【ライヴ…
今日11月22日(金)は、二十四節気の小雪(しょうせつ)です。歴書によれば小 雪は、旧暦十月亥の月の中気で、新暦十一月二十二日ごろにあたります。まだ市街には本格的な 降雪はないものの、遠い山嶺の頂には白銀の雪が眺められ、冬の到来を目前に感じ…
【演目】 ロッシーニ作曲オペラ『ウィリアムテル』 全4幕〈フランス語上演/日本語及び英語字幕付〉 【予定上演時間】約4時間45分(第1幕80分 休憩30分 第2幕55分 休憩30分 第3・4幕90分) 【主催者言】 2017年『ルチア』で新国立劇場に初登場したベルカント…
第2023回 N響定期公演 Cプログラム(二日目) 今回の演奏会の様に、同じプロググラムで同じ演奏者で行われる時は、通常一回だけ聴くことにしています。オペラ等で何日間も上演される場合、聴きに行って物凄く良かった時などは、新たにチケットが買えれば、例…
昨日新暦11月17日(土)は、旧暦で10月16日、満月(朝6時29分)の日でした。この日は関東地方は朝から雲が多く、午後はNHKホール(エストラーダN響演奏会二日目、これについては後日記します)に行ったのですが、行きも帰りも小雨が降る天気で月は…
第2023回 N響定期公演 Cプログラム このプログラムは、11月15日(金)と11月16日(土)の二日に渡って実施されました。 ◉2024年11月定期公演プログラムについて ~公演企画担当者からの公演情報 これから先、世界の楽壇を担っていくであろう3人が、相次ぎ指…
【日時】2024.11.13.(水)19:00~ 【会場】サントリーホール 【管弦楽】ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 【指揮】アンドリス・ネルソンス <Profile> ボストン交響楽団の音楽監督、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団のカペルマイスターとして、両…