【日時】2022.11.26.(土)13:30~
【会場】東京文化会館大ホール
【出演】
【演目】スーパースター・ガラ 2022
《A プログラム》
①白鳥の湖」より “黒鳥のパ・ド・ドゥ”
振付:マリウス・プティパ 音楽:ピョートル・I・チャイコフスキー
マリアネラ・ヌニェス、ワディム・ムンタギロフ(英国ロイヤルバレエ)
②「月の光」<日本初演>
振付:アラスター・マリオット 音楽:クロード・ドビュッシー
マチュー・ガニオ(パリ・オペラ座バレエ)
③「スパルタクス」
振付:レオニード・ヤコブソン 音楽:アラム・ハチャトゥリアン
ダリア・パブレンコ、ダニーラ・コルスンツェフ(元マリエンスキーバレエ・プリンシパル)
④「Ashes」
振付:ジェイソン・キッテルバーガー 音楽:ゴラン・グレゴヴィッチ
ナタリア・オシポワ
⑤「MEDEA MOTHER」
振付:パトリック・ド・バナ 音楽:マックス・リヒター
エレナ・マルティン、パトリック・ド・バナ
⑥「インポッシブル・ヒューマン」
振付:アーサー・ピタ 音楽:ベヴ・リー・ハーリング
エドワード・ワトソン
⑦「Árbakkinn」<日本初演>
振付:シモーネ・ヴァラストロ 音楽:オーラヴル・アルナルズ
エレオノラ・アバニャート、マニュエル・ルグリ
⑧「瀕死の白鳥」
振付:ミハイル・フォーキン 音楽:カミーユ・サン=サーンス
スヴェトラーナ・ザハロワ
金木博幸(チェロ) 中村愛(ハープ)
《休 憩》
⑨「シェヘラザード」
振付:ミハイル・フォーキン 音楽:ニコライ・リムスキー=コルサコフ
ダリア・パブレンコ、ダニーラ・コルスンツェフ
⑩「Limbaé」
振付:エレナ・マルティン 音楽:アラ・マルキアン
エレナ・マルティン
⑪「病める薔薇」
振付:ローラン・プティ 音楽:グスタフ・マーラー
エレオノラ・アバニャート、マチュー・ガニオ
⑫「Ambar」<日本初演>
振付:ウェイン・マクレガー 音楽:ニルス・フラーム
ナタリア・オシポワ、エドワード・ワトソン
⑬「Digital Love」
振付:パトリック・ド・バナ 音楽:ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
スヴェトラーナ・ザハロワ、パトリック・ド・バナ
⑭「ドン・キホーテ」
振付:マリウス・プティパ 音楽:レオン・ミンクス
マリアネラ・ヌニェス、ワディム・ムンタギロフ
⑮「The Picture of…」 <新バージョン>
振付:パトリック・ド・バナ 音楽:ヘンリー・パーセル
マニュエル・ ルグリ
【上演時間】 2時間40分
第1部(前半) 65 分
休憩 20 分
第2部(後半) 75分
※当初予定しておりました『ウルフ・ワークス』は、出演者の希望により『Ambar』に変更させていただきます。 皆様のご理解を賜りますようお願い申し上げます
【上演の模様】
昨年2021年8月に東京で『第16回世界バレエフェスティバル』が開催されました。その時は、現役の比較的中堅以上のプリンシパルや、日本人ダンサーで外国で活躍しているプリンシパル等が参加し、見事な演技を披露して大きな話題になりました。このフェスティバルは三年に一回の開催なので今年は有りません。こうした世界のバレエダンサーが集う催しとして、今年は、11月下旬に五日間に渡り東京で『ス―パースター・ガラ2022』が開催されました。その第三日目(Aプログラム)を見ることが出来ました。今回はタイトルに記載の「スーパースター」が出場したことが大きな特徴で、これまで世界の名だたるバレエ団で中心的活躍をした、或いはしている名ダンサーたちが、その生涯をかけて築き上げた踊りのエッセンスを日本のバレエ・ファンに披露するという、歴史的な公演で、これは必見だと思っていたのですが、他の(音楽等の)公演が重なったりしていたので都合上第三日目の鑑賞となりました。
以下にその時の感想等を記録します。
トップを切って登場したのは英国ロイヤルバレエ団の名花、マリアネラ・ヌニェス(40歳)とワディム・ムンタギロフ(32歳)のコンビです。ヌニェスはアルゼンチン出身、最初に(14歳の時)コロン劇場のバレエ団に入団(1996年)、1998年には英国ロイヤル・バレエ学校に入学、以降ロイヤルバレエ団に入団し、以降20年以上に渡り活躍しているプリンシパルです。
演目は「白鳥の湖」から①黒鳥のパ・ド・ドゥ。
二人の舞いは、ダイナミックかつ大きな演技で会場からは途中何回も拍手が沸き起こりました。ソロでもムンタギロフは大きな跳躍や舞台一杯を使って大円状にスピードある回転を繰り返して回り、これまた大きな拍手。方やヌニェスは、32回転のグラン・フェッテを軽々とリズミカルに回りこれまた大きな拍手を呼び込んでいました。トップバッターから会場の聴衆は大きな(歓声の代わりに)拍手で興奮にスイッチが入った模様。
続いて、パリオペラ座のマチュー・ガニオが登場、
②ドビュシーの『月の光』のピアノ曲に合わせてソロで踊りました。さすがオペラ座の看板ダンサー、筋骨質の堂々とした体を一杯使った強い大きな踊りで観衆を魅了していました。女性ファンにとってはたまらない魅力なのでしょう。
③ハチャトリアンの『スパルタクス』
ローマに敗北し妻と共に捕虜となったトラキア王スパルタクス役を、ローマの戦士様の服装で登場したダニーラ・コルスンツェフが踊り、妻役のダリア・パブレンコと最後の別れを惜しみながら、踊り交わすせつない雰囲気が良く出ていました。物語の粗筋を知らなくても見ていて悲しい別れを惜しむ二人の演技と踊りは観衆の心をつかむものでした。次は別な演目ですが、二人の表現力が良く表れています。
④『Ashes』はナタリア・オシポワのソロダンスでした。
床には比較的大きめなマットが敷かれ、その上の小さな丸椅子にタンクトップ風な衣装で腰かけているダンサー。チェロの演奏音が響き踊り始めました。踊ったかと思うと足で床をドンと踏んだり、急にバタリとマットの上に倒れたり、続く速いヴァイオリンの調べで踊るとパチンと手を叩きました。
最期には床マットに這いつくばってしなやかな体を使って、マットの上で体を転がすと同時に体に巻き付けて終了しました。彼女のために振付された作品という事ですが、何を表現したかったのかは不明。
次の演目、⑤『MEDEA MOTHER』から⑥『インポッシブル・ヒューマン』⑦『Arbakinn』までは、モダン・バレエと言うかダンス自体はかなり体を使って何かを表演している様は、さすがスーパースター達だけあって、緩やかな手足の動きからスピーディな動きまでさすがと見ていて感心する踊りでした。ナレーションや歌が流されル演目も複数あったのですが、一体何を表現したいのか?或いは表現したくないのか?さっぱり分からないものばかりでした。
前半最後の⑧『瀕死の白鳥』は有名すぎる演目でザハロワの得意とする踊りでしょう。彼女は「世界バレエ・フェスティバル」でも踊っていました。チェロとハープの音が響く中、最後、背中に両腕を回して翼を表現しますが、今回の方がもっと後ろ上の方に挙げていた様に感じました。その翼をバタバタさせ、将に息も絶え絶えの白鳥そのものです!❝生けるザハロワ死せるスワンを走らす❞でしょうか?
(続く)