【生中継開始時間】ベルリン時間2023.12.31.17:30
日本時間2024.01.01.01:30
2023年の年末は、首席指揮者キリ ル・ペトレンコとテノールのヨナ ス・カウフマンにより大いなるドラ マが展開されます。敵討ち、近親婚、そして愛という至高の幸福が描 かれたワーグナーの楽劇《ワルキュ ーレ》。その第1幕が上演され、カ ウフマンは得意とする役どころのジ ークムントを、情熱的かつ闘争的に 歌い上げます。コンサートの幕開け を飾るのは《タンホイザー》からの 抜粋で、その荘厳な物語を凝縮した 音楽をお聴きいただけます。(ベルリンフィル)
【演目】ベルリンフィル・ジベルスターコンサート2023
【日時】2024.01.01.01:30(日本時間)〜
【会場】ベルリンフィル・デジタルコンサートホール
【管弦楽】ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【指揮】キリル・ペトレンコ
【出演】
ヨナス・カウフマン(Ten.ジークムント)
ヴィダ・ミクネビキューテ(Sop.ジークリンデ)
トビアス・ケーラー(Bas.フンディング)
【曲目】
Ⅰ.リヒャルト・ワーグナー『タンホイザー』序曲とヴェーヌスベルクの音楽(ウイーン版)
Ⅱ.ワーグナー『ワルキューレ』より第1幕(演奏会形式)
【演奏の模様】
Ⅰ.リヒャルト・ワーグナー『タンホイザー』序曲とヴェーヌスベルクの音楽(ウイーン版)
既報『・・・ベルリンフィル/ジルベスターコンサート生中継を聴く(その1)』で記録
《20分間の休憩》
Ⅱ.ワーグナー『ワルキューレ』より第1幕(演奏会形式)
この楽劇は、ワーグナーの四部作楽劇の一つであり、最も人気が高く上演機会も多い。四部作とは⓪除夜『ラインの黄金』①第一日『ワルキューレ』②第二日『ジークフリート』③第三日『神々の黄昏』です。
①『ワレキューレ』の第一幕を演奏会形式で、三人の歌手(カウフマン、ヴィダ・ミクネビキューテ、トビアス・ケーラー)が歌いました。
第一幕の粗筋は次の様です。
第1幕 「館の内部」
- 序奏
- 低弦の激しいリズムが嵐と同時にジークムントの逃走を表す。トランペットが稲妻のようにきらめき、ティンパニの雷鳴が轟くと、幕が上がる。
- 第1場
- 舞台はフンディングの館。戦いに傷つき嵐の中を逃れてきたジークムントは館にたどり着く。フンディングの妻ジークリンデはジークムントに水を与え、二人は強く引かれ合う。
- 第2場
- そこへ主人のフンディングが帰ってくる。彼は男の顔が妻と瓜二つであることに気付く。ジークムントの名乗りを聞いたフンディングは、ジークムントが敵であること、今晩のみは客人として扱うが、翌朝には決闘することを申し渡す。
- 第3場
- ジークリンデはフンディングに眠り薬を飲ませ、ジークムントを逃がそうとする。ジークムントによる「冬の嵐は過ぎ去り」(ジークムントの「春と愛の歌」)に応えて、ジークリンデも「あなたこそ春です」と歌い、二重唱となる[4]。生い立ちを語り合ううちに、二人は兄妹であることを知る。
- トネリコの木に突き立てられ、かつてだれも引き抜いたことのない剣(ヴォータンがジークムントのために用意したもの)をジークムントは引き抜き、これを「ノートゥング」(苦難・危急の意)と名付ける。ジークムントはノートゥングが「妹にして花嫁」であるジークリンデへの贈り物であると宣言し、二人の逃亡によって幕。
演奏を聴いた感想は、カウフマンは三人の中で抜きん出て有名であり、世界のヘルデンテノールに君臨する歌手の名に違わぬ歌声を披露しましたが、他の二人もかなりのキャリアの持ち主で、その歌い振りはなかなか大したものでした。
ヴィダ・ミクネビキューテ(Sop.)は、カウフマン(54歳)より年上に見える(楽劇では妹役ですが)リトアニア出身の熟練ソプラノ、一方トビアス・ケーラーは、欧州の主要歌劇場やバイロイトにも度々出演し、そのとてもいい声を披露しているバス歌手で、二人共カウフマンに負けない安定した素晴らしい自分の歌の領域を守っていました。これだけ上手な三人が揃えば、聴いていてとても気持ちがいいものです。以下に楽劇の順を追って、演奏、歌唱の画像を記しました。
ここまでが前奏で、戦いに敗れ敗走するジークムント(カウフマン)の不安な心理状態等をペトレンコ・ベルリン・フイルはリアルに力強く演奏しました。次いでカウフマンが歌い出しました。画像左下方にオペラ原語の独語、右下方に英語字幕が出ています。
日本語訳は、文末の(参考)に掲載しました。
楽器の画像は歌の合間或いは伴奏として演奏される楽器です。
次いでジークリンデ役のヴィダが登場しました。楽劇ではジークムント
は傷を負い疲れて倒れているので、カウフマンは頭を下方に向けてそれを表現しています。
このクラリネットの音色がとても柔らかくて通常のクラリネット奏者の音が頭に染みついているので、非常に新鮮な印象を受けました。管が太い様に見えます。
ホルンの果たす役割は大きいですね。この楽劇に限らず、ワーグナーの楽劇では。前半の『タンホイザー』然り。ここでは、前半は出席しなかったドールさんの演奏です。
一時の安息を得たジークムントはこれ以上迷惑を掛けられないと思って立ち去ろうとするのですが、ジークリンデは、ここに留まって!あなたはここに悪運をもたらさない。そもそもここには悪運が住みついているのだからと引き留めるのでした。
そしてひとしきり管弦が不安、その他錯綜する気持ちと雰囲気を表現する調べを奏でると、いよいよこの館のあるじでジークリンデの夫であるフンディング役のケーラーの登場です。
(続く)
(参考)
(嵐のように激動するオーケストラ前奏曲が始まる。幕が開くと、ジークムントが正面扉を開けて勢いよく中に入ってくる。夕暮れどきで、激しい嵐はようやく収まろうとしている。ジークムントはかんぬきを握ったまま一瞬、室内を見渡す。彼は激しい緊張のために疲れ切っているように見える。衣装と外見の様子からは彼が逃避行にあることがうかがえる。室内に誰もいないことを確認すると、彼は扉を閉め、かまどのそばへと歩み寄ると、力尽きて熊の毛皮の敷物の上に身を投げる)
<ジークムント>
いったい誰の家だ?でも、とにかく休まねば。
(気を失って背後にあおむけに倒れると、しばらく身じろぎもせずに横たわっている。ジークリンデが寝室から出てくる。彼女は夫が帰ってきたものとばかり思っていたが、かまどの前に見知らぬ男が寝ているのを見て、心底驚いた表情を見せる)
(舞台の奥に立ったまま)
見知らぬ男の人だわ?声をかけてみなくては・・・。
(心を落ち着かせながら少しずつ近づく)
どなたです?我が家のかまどの前で寝ているのは?
(ジークムントが動かないので、さらに数歩近づき、しげしげとその顔を見つめる)
旅路に疲れて、ぐったりしているわ。
気を失っているの?意識がないの?
(ジークムントに顔を近づけ、聞き耳を立てる)
息はあるわ・・・
目を閉じているだけのよう・・・
今は疲れて寝ているけれど、本当は強い男の人みたい。
(いきなりがばっと顔をあげる)
水!水を!
冷たい水ね。持ってくるわ。
(牛の角から造った盃を素早く手に取り、それを持って家を出て行く。戻ってくると、なみなみと満たした盃をジークムントに手渡す)
渇いた喉をうるおしてください・・・
水よ・・・どうぞお好きなだけ。
(飲み終わったジークムントは盃をジークリンデに返す。頭を上げて感謝の気持ちを表した時、その眼は彼女の顔に次第に強く吸い寄せられていく)
冷たい水が喉をうるおし、
疲れを取り去ってくれました。
気分がよくなって、
見る楽しみが戻ってきました。
私を癒してくれたあなたのお名前は?
この屋敷も、私も、フンディングのものよ…。主人はあなたを客と認めるかしら?でも帰るまではここで休んでください!
私は丸腰なのですよ・・・
ご主人がこんな傷ついた男を拒むとでも?
(心配そうに、あわてふためき)
傷ですって?早く見せて!
(否定するように手を振り、
勢いよく上半身を起こしながら)
いいえ、たいした傷ではありません・・・
まだ腕も足もしっかりついていますしね。
もし盾や槍が、せめて私の腕力の半分でも
私を守ってくれていたならば、
決して敵に背後を見せることもなかったでしょう。
ところが、盾も槍も砕けてしまった。
敵の群れは私を散々追いまわし、
激しい嵐が私を打ち砕いたのです。
ですが、敵から逃れたのと同じぐらい早く、
私の疲れは消え去りました。
まぶたには夜が覆いかぶさっていたはずなのに、
今は新たな太陽が微笑みかけているのですから。
(酒蔵に行き、牛の角で造った盃を蜜酒で満たし、生き生きと親しみを込めてジークムントに手渡す)
こんな泡だらけの甘酒しかありませんが、
あなたのお口に合いますでしょうか。
まずあなたが味見していただけますか?
(ふるえる声で)
あなたが傷を治してくれた男は不幸な男・・・
その不幸を、あなたにまで近づけるわけにはいきません!
(急いで立ち去ろうとする)
私は十分休息をとりました。
もう行かねばなりません。
(舞台後方へと向かう)
(勢いよくジークムントに振り返って)
誰が追ってくるというの?
(ジークリンデの叫び声にとらえられて、もう一度振り向くと、ゆっくりと陰鬱に)
不幸が追ってきます・・・どこへ逃げても。
不幸がやってきます・・・どこにいようとも・・・
ですが、あなたには不幸を近づけたくない!
早く立ち去らねば。もうお目にかかることのないように。
(素早く扉へと走り、かんぬきを持ち上げる)
(我を失って、ジークムントの背中に向けて激しく呼びかける)それなら、ここにいてください!
不幸を持ちこむことなどできません。
もともと不幸が居ついているこの家に!
(舞台前方に引き返しながら)
ヴェーヴァルト(悲しみの男)・・・かつて私は自らそう名乗りました。ここでフンディングをお待ちしましょう。