HUKKATS hyoro Roc

綺麗好き、食べること好き、映画好き、音楽好き、小さい生き物好き、街散策好き、買い物好き、スポーツテレビ観戦好き、女房好き、な(嫌いなものは多すぎて書けない)自分では若いと思いこんでいる(偏屈と言われる)おっさんの気ままなつぶやき

ウィーンフィル シェーンブルン夏の夜のコンサート2024(録画)


    世界遺産のシェーンブルン宮殿で毎年夏に開催されるウィーン・フィルの野 外コンサート。今回(2024年)もスメタナ生誕200年など、趣向を凝らした盛沢山の プログラムが披露された。

今年で20回目を迎え「シェーンブルン夏の夜のコンサート」。タクトを 握ったアンドリス・ネルソンスとノルウェーの歌姫リーゼ・ダヴィドセン が、豪華なステージで聴衆を魅了した。

 

【日時】2024.6.7.

【会場】シェーンブルン宮殿庭園特設野外音楽堂(ウィーン)

【管弦楽】ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

【指揮】アンドリス・ネルソンス

【出演】リーゼ・ダヴィドセン(ソプラノ) 

【録画】2024.10.13.NHKEテレ放送

【曲目】

①ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」から「ワルキューレの騎行」(5分5秒)
 
②ワーグナー/歌劇「タンホイザー」から「おごそかなこの広間よ」リーゼ・ダヴィドセン(ソプラノ)
 
③スメタナ/「わが祖国」から 交響詩「モルダウ」(13分15秒)
 
④スメタナ/歌劇「二人のやもめ」からポルカ(3分10秒)
 
⑤スメタナ/歌劇「売られた花嫁」から「道化師の踊り」(4分45秒)
 
⑥ヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲(8分)
 
⑦ヴェルディ/歌劇「運命の力」から「神よ 平和を与えたまえ」リーゼ・ダヴィドセン(ソプラノ)(6分15秒)
 
⑧オルメス/「ルードゥス・プロ・パトリア」から「夜と愛」(5分35秒)
 
⑨ハチャトゥリヤン/バレエ音楽「ガイーヌ」から「剣の舞」(2分15秒)
 
⑩ショスタコーヴィチ/「舞台管弦楽のための組曲」から ワルツ第2番(3分45秒)
 
⑪カールマン/喜歌劇「チャールダーシュの女王」から「私の故郷は山にある」リーゼ・ダヴィドセン(ソプラノ) (3分5秒)
 
⑫ヨハン・シュトラウス/ワルツ「ウィーンかたぎ」(9分15秒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【演奏の模様の抜粋画像】


f:id:hukkats:20250101182412j:image
f:id:hukkats:20250101182450j:image
f:id:hukkats:20250101182525j:image
f:id:hukkats:20250101182601j:image

f:id:hukkats:20250101182642j:image
f:id:hukkats:20250101182703j:image
f:id:hukkats:20250101182720j:image
f:id:hukkats:20250101182738j:image
f:id:hukkats:20250101182754j:image
f:id:hukkats:20250101182835j:image
f:id:hukkats:20250101182847j:image
f:id:hukkats:20250101182916j:image
f:id:hukkats:20250101182930j:image
f:id:hukkats:20250101182944j:image
f:id:hukkats:20250101182958j:image
f:id:hukkats:20250101183230j:image
f:id:hukkats:20250101183251j:image
f:id:hukkats:20250101183353j:image
f:id:hukkats:20250101183419j:image
f:id:hukkats:20250101183449j:image
この時の指揮は、アンドリス・ネルソンス。独唱は、ソプラノのダヴィドセン、ノルウェーの若い新星の模様。仲々いい歌いぶりです。2025年の来日予定があるのですか(??AI検索情報)
ネルソンスは、この時は、元気そうでした。 11月13日の来日公演をサントリーで見た時は、痩せて顔色がよく有りませんでした。恐らく働き過ぎで疲れていたのでしょう。
 野外音楽堂のクラシック演奏会は、我が国では、絶えて行われていないのでは?それを可能とする会場が、交通の便のいい大都市の近くに無いことが大きいでしょう。秋近くに、ベルリン・フィルが来日し、初めての野外公演をするといいますが、川口湖では、不便過ぎます。どうしょうか迷っていますが多分行かない可能性が高いです。指揮者はドゥダメルですしね。ペトレンコの東京公演は期待大です。
 さてまもなくウィーンフィルのニューイヤーコンサートの放送が始まります。急いで聴く準備をしなくちゃ。